静岡県にお住いの皆様なら絶対に気にしなければいけない耐震等級

耐震等級ってなに?

耐震等級とは耐震性のレベルを表す数値で、2000年に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」で、お施主様に判りやすくした耐震性の基準です。

その耐震性能は等級1から等級3まで3段階に分けて表されます。

等級1は、建築基準法レベルの耐震性能を満たす水準で、これ以下は危険というギリギリの耐震性能です。

最低限その家に住む方の命は守れるでしょうというのがこの等級1です。

生きてはいるがその家に住み続けることが困難なことがほとんどです。

等級2は、等級1の1.25倍、等級3は等級1の1.5倍の強さがあると定義されます。

一般的に等級が上がるほど柱や梁が太くなり、窓などの開口部が小さくなるなど制約が出やすくなります。

そして、

災害時に避難拠点となる学校や消防署などは等級3という極めて耐震性が高い基準で作られています。

それでは、それぞれの耐震等級について詳しくみていきましょう。

【耐震等級1】(建築基準法の耐震性能を満たす水準)

耐震等級1は、

数百年に一度程度の地震(震度6強から7程度)に対しても倒壊や崩壊しない・数十年に一度発生する地震(震度5程度)は住宅が損傷しない程度。

注意したい点としては、

震度6~7の地震で「倒壊・崩壊しない」とありますが、これは「倒壊はしないが、一定の損傷を受けることは許容している」という意味なのです。

住宅が倒壊すれば人命にかかわる問題になりますから、基準自体は正しいのですが、その後で補修や、損傷の程度によっては建て替えが必要になる可能性は多いにあります。

【耐震等級2】

耐震等級1の、1.25倍の地震に耐えられる性能・耐震強度の水準です。

「長期優良住宅」では、耐震等級2以上が認定の条件とされています。

また災害時の避難所として指定される学校などの公共施設は、耐震等級2以上の強度を持つことが必須です。

【耐震等級3】

等級3は、耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられるだけの性能・耐震強度水準です。

住宅性能表示制度で定められた耐震性の中でも最も高いレベルであり、一度大きな地震を受けてもダメージが少ないため、地震後も住み続けられ、大きな余震が来ても、より安全です。

災害時の救護活動・災害復興の拠点となる消防署・警察署は、多くが耐震等級3で建設されています。

震度7の揺れが、立て続けに2回起こった熊本地震では、1度目は耐えたが2度目の地震で倒壊した住宅も多数あった中、等級3の住宅は2度の震度7に耐えていたことが、専門家の調査によって明らかになっています。

耐震等級3の家を建てるにはどうしたらいいの?

実は、

耐震等級3の建物なら安心と考えられますが、それだけでは不十分です。

等級3でも壁倍率や構造計算をちゃんとしていないと建物の欠点が見えてこないからです。

さらに建物をたてる土地の強さなどもしっかりとしたものを選ばなければ安心とは言えません。

これは経験や土地勘も必要になってきます。

地元で長く営業されている工務店や不動産屋さんに相談するのがよいでしょう

KOEIでは全棟、耐震等級3が標準設計となっています。

幸栄工業が手がける住宅は、すべて耐震等級3相当ではなく耐震等級3です。

LIXIL社製のスーパーウォールパネルを採用し、確実な構造計算のもと お客様にお引渡しをさせていただいています。

長く住み続けるお家だからこそ絶対の自信で頑丈な住宅をご提供いたします。

検証:建物の揺れを約2分の一に軽減

建物の揺れ幅を非制震住宅と制震住宅で比較する実験を行った際、その結果は、非制震住宅に比べ制震住宅は約2分の1になりました。

非制震住宅が約40mmの揺れ幅であったのに比べて、制震住宅は約20mmの揺れ幅でした。